2002年04月29日(Mon) この日を編集
_ ミニカーDBへの道(謎
PostgreSQL,Apache,PHP+mbregexを野良buildで入れ替え。
とりあえずconfigureのパラメータだけでもメモっておこう:
- PostgreSQL 7.2.1
- ./configure --enable-multibyte=EUC_JP
- Apache 1.3.24
- ./configure --enable-module=most --enable-shared=max
- PHP 4.1.2
- ./configure --without-mysql --with-pgsql=/usr/local/pgsql --with-gd --with-pcre --with-pdf --with-xml --with-zlib --with-apxs=/usr/local/apache/bin/apxs --enable-trans-sid --enable-mbstring --enable-mbstr-enc-trans
この辺りを済ませてから,DBに載せたいデータと,テーブルの構成を考えてみたり。
まだまだ先は長い (笑
2004年04月29日(Thu) この日を編集
_ キャベツ炒め 他
- キャベツ炒め
- ザク切りのキャベツと,1口大に切ったウインナーを炒め,卵を投入して,塩・コショウで味付け。
- 昆布豆
- …やっぱり辛い…(==;)
- 納豆
- ごはん
_ ホットケーキ
午後から実家のオフクロ,妹&その娘2人,義妹(弟の奥さん)が来襲。
買物に出た後,おやつにと焼いたホットケーキがそのまま俺の昼メシ ^^;
あと,わらび餅も w
_ ---
朝も昼も中途半端な時間に食っちまったから,腹が減ってない ^^;
…酒のつまみで済ませりゃいいや (コラ
で,↓
_ ジントニック
今日はこないだ買ったトニックウォーターのうち,ジャスティスの方を使って。
うーん…俺の味覚が大したことないからだろうけど,あまり違いは感じないような。
強いて言えば,シュウェップスの方が好みかなぁ。「どこがどうだから好き」と具体的には言えないんだけど,シュウェップスで作った方がより美味しく感じた。
チーズとポテチをつまみつつ,いい気分 (´▽`)
で,調子に乗って↓
_ カシスオレンジ
ちゃんとオレンジジュースで作ってみた。
…ポンジュースで作ったときと余り変わらないかも (をぃ
2005年04月29日(Fri) この日を編集
_ 今日の獲物 - 誰も寝てはならぬ(3)
よーやく発見。
_ 友,遠方より来たる
京都からFDでw
晩飯を済ませた後,21時半前頃に京都へ帰っていったと思ったら,日付が変わる前には「無事到着しました」メールが^^;
_ イタリアンハンバーグ
前にいた会社での同期のツレと一緒に,近所(というにはちょっと遠いが ^^;)のサイゼリアで。
ライスとドリンクバー付き。
2006年04月29日(Sat) この日を編集
_ カレーライス
夕べの残りw
_ ネギ焼き
出先で。
_ スペアリブ,カレースープのロールキャベツ
スペアリブは,肉に添付のソースに漬け込んでからフライパンで焼いた。
ロールキャベツは,カレーの残りを水+顆粒コンソメで延ばしてザク切りのトマトを加えたスープに,冷凍のロールキャベツを入れて煮込んだもの。
2008年04月29日(Tue) この日を編集
_ 今日の野鳥 - ミサゴ,キジ等々
今日は出勤だったニョーボ*1を送りつつ,久々に野鳥を見に行こうとムスメを連れて庄内川河口の名古屋市野鳥観察館へ。
お目当ては夏羽のカンムリカイツブリだったんだが,残念ながら見られず orz 代わりに中堤に近い辺りにミサゴが3羽いて,そのうちの1羽はエサを押さえ込んで一生懸命に啄ばんでる姿をじっくり見ることができた。
他にそろそろ渡りのシーズンとなるシギチの類が何種類か。ダイゼンとかアオアシシギとかチュウシャクシギとか。ユリカモメは冬羽の個体と夏羽の個体が混在してる時期で,これはこれで面白かった。久しぶりに見るコアジサシのダイビングもなかなかw
あとはどこにでもいるカワウの群れとカラス類 ^^;
そこから藤前干潟へ移動するも,潮時が悪くて干潟が全く出てなかった orz
ついでなので,弥富野鳥園まで足を延ばす。
そもそも冬鳥のガンカモ類がメインの場所なので期待はしてなかったんだが,キジの雄が出てきてくれて,これまたじっくり眺めることができ大満足。
*1 その代わり明日から6連休
_ エアコン手配
野鳥観察から帰った後,新居のLDK+和室*1用エアコンを調達すべぇと夕食の買い物がてら出かけ,まずは当て馬のヤマダwへ値段の調査に。
目当ての機種は,三菱電機 霧ケ峰ZWシリーズの20畳用(MSZ-ZW638S(W))か23畳用(MSZ-ZW718S(W))。ヤマダでの価格はそれぞれ27万円と31万円。
夕食の買い物を済ませ,買ったものを家に置いてから,本命のコジマへ。
とりあえずヤマダでの価格を知らせずに値段を聞いてみたら,前者は25万円で後者は27万円。一も二もなくデカい方に決定w
支払いは設置後の現金払いとして工事を申し込み。
寄せ集めっぽい何種類もの記念品をもらって,大満足で帰宅したのだった。
*1 広さは合わせて約24畳
2013年04月29日(Mon) この日を編集
_ コールラビ、間引き
双葉がそこそこ育ってきたので、育ちの悪い芽を間引いて、2本ずつ残した。
最後の間引きはどんなタイミングでやればいいんだろ? ^^;
あとで調べとこう。
ちなみに、右列の発芽してないポットは、ニョーボがついさっきチャイブの種を蒔いたもの。
上手く発芽して苗ができたら、庭に地植えしてあるバラの周りに植えるんだそうなw
_ 自然薯、植え付け
昨年収穫した自然薯のうち、種芋として残しておいた2つを植え付け。
プランターに鉢底ネットを敷いただけでは、自然薯の根が網の目をくぐり抜けてしまい、網とプランターの底との間に入り込んで変な場所で芋が育ってしまう…ということを、昨年まで2回の栽培で経験した。
その反省を生かし、今年は根の逃げ道をなくした状態で育てることにした。
プラの波板をホームセンターで買ってきて、プランターの内寸に合わせて切り取る。
プランターの中に斜めに置いて、この上に完熟牛糞堆肥等を混ぜ込んだ土を入れ、そこに種芋を植え付ける。
農家の人はビニールパイプを使ったりするようだが、切るのが大変そうだから ^^; 畑で行われる波板栽培を真似て、切るのが楽そうな波板を使った。
上の写真は、土を入れる前の状態。
水はけを考慮し、波板の下には大粒の赤玉土を入れる。
傾斜した波板の先には、プランターの排水孔が来るようにしてある。
用土は、昨年の栽培に使った黒土と小粒の赤玉土との配合土を再利用し、腐葉土と完熟牛糞堆肥、元肥としてバットグアノを混ぜ込んだ。
これを波板の上に入れてから、種芋を植えつけた。
水はけをさらに良くするため、植えつけたプランターの排水孔と反対側にブロックをかませて勾配を稼いだ。
プランターを置いた場所の畑と反対側(上の写真では左下側)には、エアコンの室外機がある。
自然薯がちゃんと発芽してくれるようなら、ネットを斜めに配置して蔦を這わせ、一昨年までのゴーヤに代わって自然薯でグリーンカーテンを作ろう目論んでいる。
これなら、ムカゴの収穫も楽にできそうだしw
_ DQN☆えっち [買い物は何を買うか悩んでいる時が一番楽しく、旅行はプランを考えている時が一番楽しいのと同じく、趣味のDBは設計をして..]