2001年02月06日(Tue) この日を編集
_ 続続めためた
どーせ、そーだろーと思ったさ > 名古屋めたりっく通信
「端末の売り切り」と「お客様によるモデム接続工事」につきまして
http://www.nagoya-metallic.co.jp/topix/modem.shtml
2005年02月06日(Sun) この日を編集
_ 松下電器産業製品不買運動
無能な俺でも,ソフト屋のはしくれとしては他人事じゃない。
# ネタ元はyamk日記
[追記]
ソフトウェア特許自体に関しては,俺は「アリ」だと思っています。
ただし,その審査は,内容を適正に判断できる知識を持つ人によって迅速に判断が下されることが必須と考えます。技術の移り変わりが速いソフトウェアでは,この「迅速に」というのが特に重要でしょう。
例えば,申請から10年も経ってから何らかの特許が認められ,その途端,その10年間に作成されたソフトウェアに対して何らかの圧力(販売差止請求にしろ,巨額の特許料請求にしろ)がかかる…みたいなことは勘弁してほしい。
モノが売れない時代だから知的財産を利用して増収を,ということなのだろうけど,タバコや発泡酒への増税みたいに安直な「取れるところから取ってやれ」的発想が見え見えですごく嫌。今回の松下にしても,「なんでMSやAppleに同様の訴訟を起こさないの?」と思ってしまう。ユーザ数からして松下の言う特許侵害が遥かに大規模で行われてるはずなのに。MSに対してはWindowsのOEM契約上の制約があるのかもしれんが,Appleならたぶん可能だろ?
…と,今さら俺なんかが書くまでもなく新奇性の全く感じられない意見でスマソ :-/
google八分?
コメントspamが来なくなるから歓迎w
ここを見てくれてる人の大部分は,Google検索なんぞ経由してないだろうしね。何の影響もないし,全然困らない。
なるほど,↑は完全にわたしの誤読です。おはずかしい ^^;
_ 日間賀島タコのばくだんおにぎり
まぁ,美味かったけど,タコの足の切れっぱしが2つ入ってるだけで280円っつーのは高すぎねーか?!
_ 中華料理あれこれ
勤務先近くの上海料理のお店にて,小龍包,エビのXO醤炒め,生春巻き,フカひれ炒飯の蟹あんかけなどで,おなかいっぱい (⌒▽⌒)
2008年02月06日(Wed) この日を編集
_ 3.5インチフルワイドVGA+QWERTYキーの“インターネットマシン”──「922SH」
久々に欲しいと思った端末。
HSDPA対応で通信速度は下り最大3.6Mbps。
WebブラウザはAjaxもサポートし,PCサイトの閲覧がスマートフォンのPCサイトダイレクトではなくPCサイトブラウザなので,「パケットし放題」の上限が5,700円/月で済む。
メール機能はPOP/SMTPでのメール送受信に対応し,最大3つのメールアドレスを設定可能で,添付ファイルも扱えるらしい。
- 写真で解説する“インターネットマシン”「922SH」(外観編)
普段使うのはメールとWebがほとんど、というパケット通信が中心のユーザーなら、大画面でコンテンツの閲覧ができる本機の機能はなかなか魅力的だろう。
- 写真で解説する“インターネットマシン”「922SH」(ソフトウェア編) (1/2)
922SHは、電話機としての機能は必要最小限にとどめ、ワンセグなどの映像コンテンツ視聴やメール送受信、ネットアクセスなどの機能を強化した、パケット通信向きにチューンアップされた端末といえる。
- 写真で解説する“インターネットマシン”「922SH」(ソフトウェア編) (2/2)
- 3.5型液晶やフルキーボード搭載の横開き端末「922SH」
ケータイでの通話は月に1度あるかないかで,用途のほとんどがニョーボとのメールw,ときどきWeb閲覧,という俺にはピッタリ。また,ノートPCを持ち歩かない俺でも,いざというときに出先から自宅や会社のメールチェックが可能となるのはありがたい。
FeliCaには非対応だが,俺にとっておさいふケータイは要らない機能No.1なので,却って歓迎w
ということで,現在の703SHfをVodafone時代に買って以来2年数ヶ月ぶりに機種変更しようかなーと思ってるわけだが,問題は価格がいくらになるか。最上位の9シリーズだから,それなりに高そう…
「インターネットマシン」なんて名乗るなら,いっそワンセグも省いてネット方面に特化し,値段を下げて8シリーズか7シリーズで出してほしかったな。
2009年02月06日(Fri) この日を編集
_ Firefoxでも動く、IE8のWebスライスは普及するか?
ヤフー、楽天、goo、BIGLOBEなど国内大手サイトを運営する21社がマイクロソフトの次期Webブラウザ「Internet Explorer 8」(IE8)の新機能に対応した。
INTERNET Watchの記事じゃ今ひとつピンとこなかったが,こっちの記事では動作の様子や対応のための記述例も具体的に示されてて分かりやすかった。
「Webスライス」は勤務先のサイトに導入してみると面白いかもなー。
_ コマンド・プロンプトを表示しないコンソール・アプリケーションを作成するには?[C#、VB]
Visual Studio 2005以降では、コンソール・アプリケーションのプロジェクト・プロパティの[アプリケーション]タブを開き、C#の場合は[出力の種類]を「コンソール アプリケーション」から「Windows アプリケーション」に、Visual Basicの場合は[アプリケーションの種類]を「コンソール アプリケーション」から「Windows フォーム アプリケーション」に切り替えればよい。
(snip)以上の設定だけで、コードは何も変更することなく、コンソール・アプリケーションを非表示にして実行できるようになる。
仕事で作ったプログラムに,Windowsのタスクスケジューラから定期的に実行するコンソールアプリがあり,起動される度にコマンドプロンプトが一瞬だけ表示されて鬱陶しかった。
そこで,ググって見つけたVBScriptを介在させる方法を使い,WshShellのRunメソッドの第2引数を0にして目的のコンソールアプリを起動することによりコマンドプロンプトの出現を抑制してた。
だが,インストール先によってVBScript中のアプリのパスを書き換える必要があるし,1つだけとはいえ余計なファイルを管理しなきゃならんのが気に入らなかった。
上記のプロパティ設定のみで逃げられるなら,その方がいいから,試してみるかなー。