2017年10月05日(Thu) [長年日記] この日を編集
_ とうとう50歳
ついに五十路キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
が、40歳になった時ほどの衝撃はなく、気持ちは結構淡々としている。
夕べ10/5分の長年日記を見てたら、43歳のときに
この辺りから50歳までは,あっという間のような気がするな…
とか書いてた。
実際、あっという間だったけど、ここから定年までの10年間は、更に加速度的に速く過ぎ去っていくんだろうなぁと想像。
仕事のキャリアパスとしては、「生涯一プログラマ」の目標はどうやら達成できそうで、定年まで現場でコード書きながら日々過ごしていけるはず。
最初の会社に残ってる同期たちが、今や外注さんの進捗管理やExcelの相手ばかりしてるのと比べたら、ソフト屋的には天国だw
できればあと一つくらい、新たな動作環境で新たなプログラミング言語を身につけたいところ。Androidアプリ辺りが狙い目か?
クローン病を治すのはもう諦めたし ^^; ヒュミラを使った甲斐もなく瘻孔は塞がらなかったので、せめて病状を悪化させないよう気を付けつつ、不良患者として今後も好き放題飲み食いして生きていくつもりw
torneの購入で再燃してしまったアニメ熱は、このまま続きそう。
まさか50歳になってもヲタしてるとは、まだ単車に乗ってた30年前には思いもしなかったが、今はこれが一番の趣味だから仕方ないwww
日々の仕事をこなしながら、酒飲みつつ、アニメ見つつ、ニョーボやムスメ時々ムスコと一緒に楽しく暮らしていけるよう、色々と頑張っていこう。
2017年10月18日(Wed) [長年日記] この日を編集
_ 簡単なパスワードを設定可能に (windows 2008 server )
訳あって、アカウントに設定するパスワードを簡単なものにする必要があったので、ググってみたら見つかったページ。
Active Directoryを使っていない環境であれば、ローカルセキュリティポリシーの設定で変更可能。
リンク先はWindows 2008 Serverについての解説だが、2012 R2でも通用した。
_ windows 2012 R2にパスワード無しの共有フォルダを作りたい
Windows Server 2003時代に作成されて、ユーザ認証に対応していないコンソールアプリケーションから、ネットワーク越しの共有フォルダを読み書きする必要があったため、探して見つけた方法。
実際の設定手順は、上記リンク先から更にリンクされているこちらのページに。
→Windows Server 2008 のファイル共有への 匿名アクセス を有効にする方法
2017年10月19日(Thu) [長年日記] この日を編集
_ 無線LAN製品のWPA2の脆弱性について
自宅ノートPCの無線LANアダプタがバッファローのWI-U3-866Dなので、対策済みドライバなりが出てくるまで、こちらのページをwatchしておこう。
2017年10月23日(Mon) [長年日記] この日を編集
_ 楽天ウェブ検索Firefox版アドオン、インストールできず
楽天ウェブ検索Firefox版ツールバーの提供が2017年11月14日(火)で終了とのことで、楽天ウェブ検索Firefox版アドオンへの切り替えが求められてるんだが、会社のPCからも自宅のPCからも以下のようなエラーになってインストールできない。
ウィルス対策ソフトによる保護を一時的に無効化してみても、状況は変わらず。
楽天に質問してみようにも、問い合わせ先のメアドや電話番号が不明。
どうしたもんかな、これ (==;)
2017年10月25日(Wed) [長年日記] この日を編集
_ Dell XPS 17のWindowsを工場出荷状態にする
自宅PC、Dell XPS 17をいずれ買い換えてHARD OFF辺りへ売り払う時に、初期化するための手順をメモ。
イメージリカバリ機能を使えるかどうかのチェックリストは、全て「はい」だった。
→私のパソコンで、工場出荷時状態への復元ツール(イメージリカバリ)を利用する事はできますか?
ハードディスクを確認すると、イメージリカバリ用と思しき領域が作られている。
なので、本来ならイメージリカバリ機能でイケるはず。
→【 Dell DataSafe Local Backup 】 Windowsが起動できない状態からリカバリーを実施する方法
ただ、元々Windows 7だったOSをWindows 8→8.1へとアップデートして使っているため、こちらの記事にあるように、ブートセクタが書き換わっていてイメージリカバリのメニューが表示されない可能性あり。
→DELL XPS17(L701X)を工場出荷時の状態に復元(リカバリ)してみました
これは、まぁ、起動時にF8キーを連打して試してみれば分かることなんだけど ^^; もし表示されなかった場合は、この記事にあるような手順を試すことになるだろう。
_ 10GB以上のファイルも登録不要で送受信できる「Send Anywhere」
WindowsでもAndroidでもiOSでも使えて、送信ファイルのサイズ制限なし、会員登録も不要ってことで、何かのときに便利そうだからメモ。